New Relicに興味がある、APM(Application Performance Monitoring)って何だろう?
監視SaaSを使ってみたくて検索してみたけど始め方がわからない。
そんな皆様に向けて、New Relic の導入手順を作成いたしました。
今後このページに資料を追加していきますので、ぜひブックマークしてご覧ください。

ファーストステップガイド Infrastructure 導入
New Relic Infrastructureのインストール方法を紹介しています。
New Relic Infrastructureではパブリッククラウド、OS、ミドルウェア、ネットワーク、OSS等の情報を収集します。
New Relic Infrastructure AgentをOSにインストールすることによりCPU、メモリ、ネットワーク、ストレージなどのMetricsを収集することができます。
さらに、OSの構成情報や変更履歴を確認することもできます。

New Relic Mobileエージェントセットアップ手順 (iOS/Objective-C編)
iOS(Objective-C)アプリにおけるNew Relic Mobileエージェントのセットアップ手順を記載しています。アプリへのエージェント組み込み方法のほか、クラッシュ解析のためのシンボル情報をビルド時に自動アップロードするためのビルドスクリプトについても解説してます。

New Relic Mobileエージェントセットアップ手順 (iOS/Swift編)
iOS(Swift)アプリにおけるNew Relic Mobileエージェントのセットアップ手順を記載しています。アプリへのエージェント組み込み方法のほか、クラッシュ解析のためのシンボル情報をビルド時に自動アップロードするためのビルドスクリプトについても解説してます。

New Relic Mobileエージェントセットアップ手順 (Android編)
Android ネイティブアプリケーションに対してNew Relic Mobile をセットアップする手順を記載しています。
クラッシュの取得方法やProguardによる難読化への対応方法も記載しています。

ファーストステップガイド NewRelic Logs セットアップの流れ
New Relic Logs の利用を開始するための手順を解説しています。
New Relicでログ情報を利用するために必要な全体像を把握できます。

ファーストステップガイド Fluentd を利用したログ転送
New Relic Logs に対してLinuxServerのログファイルを転送する方法を記載しています。
Linux上のファイルシステムにあるログをfluentd(td-agent)を使ってNew Relic Logsに転送するためのセットアップ手順を解説しています

既存認証基盤とのユーザー自動連携および認証連携設定手順書(AUM/SSO) (PDF)
New Relicでは、ユーザー管理や認証機能を外部の認証基盤と連携することができます。 この資料では、New Relicのユーザー管理の自動化(AUM)を実現したり、シングルサインオン(SSO)を実現する手順を解説しています。

AWS Security Hubの検知結果をNew Relicに連携する方法
New Relic Vulnerability Management にAWS Security Hubの情報を連携する方法をご紹介しています。
本ブログに掲載されている見解は著者に所属するものであり、必ずしも New Relic 株式会社の公式見解であるわけではありません。また、本ブログには、外部サイトにアクセスするリンクが含まれる場合があります。それらリンク先の内容について、New Relic がいかなる保証も提供することはありません。